どうも、たむぽよです!
皆さん、現在の職場は何年働いてますか?
それとも、これから働く予定ですか?
僕は、一度も転職せず今の職場で10年働いていて、4月には11年が経ちます。
今回は、これまでの10年間働いてみたメリット、デメリットを書いてみました!
就活
僕は工業高校出身なのですが、まだ就職したくなくて専門学校で旅行の勉強をしていました。
いざ就活を始めた際に田舎者の僕は東京に憧れて、大手旅行会社の面接を受けることに。
その時のライバルとなる人たちが、意識高い系の方々で全く勝てる気がしませんでした…
そこで、地元企業が集まる就職面接会に行き、ある会社で自分の持っている資格をアピールしたらその場で内定したんです!
ちなみに仕事内容は施設の保守点検業務です。
どんな仕事か分からなかったんですが、就活が面倒になっていた僕は即答してしまいました。
これが吉と出るか、凶と出るか…
就職してみて
いざ就職して、入社式の日に新入社員が7名のはずが、すでに1名辞めていて6名でした。
その後1週間くらいで2名となり、最後は自分だけになりました。
その時は、この会社ヤバいんじゃね?と思いましたね。
ちなみに同じ時期に就職した友達は、2週間で会社が倒産したと連絡がありました(笑)
なら採用なんてしないでほしいですよね!
新入社員は早く来て掃除するのか?
まず、就職したての新入社員は朝早く来て、机など拭かないといけないんじゃないか?と思いしばらく早く来て掃除をしていました。
高校がほとんど男子校状態で縦社会だったので、これが当たり前かと思っていたんですが、全く必要ないと言われました!(なら早く言ってよ!!)
完全に昭和の考えだったようです…
仕事内容は
施設整備の保守点検という内容で入社したのですが、仕事するまでどんな仕事かよく分かっていなかったんです…
機械修理、配管工事、電気工事、溶接、金属加工、ボイラー、冷凍機、トイレのつまり取り、ハチの巣退治などなど…
頼まれればなんでもこなす、なんでも屋さんでした。
そして食肉関係の工場ということもあり、血だらけやフンだらけになることもよくあります。
まさに臭い、汚い、キツイの3kがそろっている職場です…
これらに耐えながら思い出せないくらい沢山の経験を積みました。
OJT(人材育成)はあるのか?
僕の職場はOJTなどというものはありませんでした…
現場に行って修理をしたりするのですが、工具の名前も修理の仕方も知らない、部署の名前も場所も知らない、しかも広大な敷地、人の顔や名前も知らない…
こんな状態で一人で行って来いと言われます。
なので、道行く人に場所を聞きながら故障現場にたどり着き、結局分からず上司を連れてきて怒られながら見て覚えるの繰り返し…
そんなことを続けていると、上司の行動を先読みして行動できるようになってました。
そして、あそこ修理してこい!あれ持ってこい!で伝わるまでに成長しましたよ!笑
なんか覚え方が昭和ですよね(笑)
休みは?
週休二日制だと思ってたのに、隔週土曜休みでした…
これは履歴書をちゃんと確認してなかった自分が悪いです…
ちなみに祝日は休みではなかったです…
年間休日90日…
実際もっと少ない気が…
給料は?
給料は地元企業なので東京などと比べると、とても安いです…
しかも、求人票に書いていた金額より1万円安くなっていてショックでした…なぜ?
宿直
なんと、全く知らされていなかった宿直業務(しかも24時間勤務)がありました!
普通宿直して明番で帰ると、次の日は休みという会社が多いですが、僕のところは普通に仕事でした…
土日も関係なく泊まるので、さらに休みが減りました。
転職を考えた
こんなのが何年も続き一度転職を考え、今までの知識や技術を捨て、全く新しい職に就こうとしました!
しかも、上司にこの会社の試験受けてきますと堂々と言って!笑
しかし、なかなかうまくいくものではなく一旦諦めました…
と様子を見ている間に、後輩が先に辞めていき辞めにくくなるという…
10年働いてみて
そんなこんなで辞められず10年経ちました。
そこで10年間同じ職場で働いてみて感じたメリット、デメリットを考えてみました。
メリット
・技術が向上し、その道のプロになれる
・職場の仲間が家族に近い関係になる(これはコミュニケーション次第かも)
・だんだん居心地がよくなってくる
・評価され、頼りにされる
・臨機応変に対応できる
・忍耐力や根性がつく
・給料が徐々に上がる
・仲間が増える
デメリット
・仕事を辞めにくくなる
・今の職場に染まってしまう
・他の職種と比べてしまい凹む
・やる気が続かない
・仲が悪くなると気まずい
人によってメリット、デメリットの感じ方が違うかもしれませんが、僕はこんな感じでしたね。
今は転職を考えているか?
こんな感じの、なかなかハードな仕事をしていますが、今は転職を考えていません。
理由としては、人間関係が良好で、居心地がよくなってしまったからです。
本音を言えば、人間関係も良くて、給料も良くて、休みが多い会社がいいですが、入社してみないと分からないことって多いので、そんな理想的な職場に恵まれる可能性って低いんじゃないかな?と思います。
自分の職場は、人間関係は良し、給料それなり、休み微妙という感じですが、これで満足しちゃってます。
特に人間関係の部分については、そこで働いてみないと分からないことなので、就活前に調べることは難しいですよね。
自分はそこが良かっただけでも、ラッキーって思ってます。
まとめ
いかがでしたか?
自分はテキトーに就活して結果こんな感じになっていますが、正直ちゃんと調べて就活すればよかったなとも思っています。
なんたって人生の大きな選択ですからね!
これから、就活する方はちゃんと調べて会社を選んでくださいね!
面倒になってテキトーに就活すると痛い目みるかもしれませんよ!
コメント