どうも、たむぽよです。
みなさんは普段車の洗車はガソスタの洗車機ですか?手洗いですか?
僕は車の洗車する際に、自宅でハイコーキのFAW105という高圧洗浄機を使用し洗っています。
ハイコーキの高圧洗浄機は仕事で頻繁に使用していて、壊れないし使いやすくて自宅用でも洗車用に使いたくて購入しました。
高圧洗浄機自体の性能はとても良いのですが、残念なことに付属で付いてきたフォームガンが正直使い物にならなくて、洗車に適していません。
そこで、購入を検討したのが泡立ちが良いと評判のMJJCのフォームキャノンSです。
こちらはアイリスオーヤマ、京セラ(リョービ)、ハイコーキ用になります。
しかし、一つ問題が…
下の画像の対応機種一覧を見ると、僕の使っているFAW105は対応してないではありませんか…
MJJCの商品で他に対応しているのはないか探しましたが見つからず…
しかし、口コミで改造をすれば取り付けられるというのを見つけ、とりあえず購入してみました。
ハイコーキFAW105用にMJJCフォームキャノンSを改造し取付する方法!
購入し届いたので、改造していこうと思います。
まずはMJJCフォームキャノンSの中身から見ていきましょう。
入れ物はこのような箱に入っています。
箱を開けて中身を出すと取説とフォームガン一式があり、Oリングの予備とサイズ違いのノズル1.1mmが付属されています。
取説を読むと、初期で取り付けられているノズルは1.25mmみたいです。
付属の1.1mmの方が泡立ちが良さそうなので、マイナスドライバーでノズルを外し交換しました。
今度は、取付部分を見てみます。
一度、改造しなくても取付できないかな?とやってみたのですが、やはりダメでした。
高圧洗浄機の取付とフォームガンの取付を見ると、違いはあまり分かりません。
ざっくり測ってみると、口の形の上の部分(赤色の部分)を削れば入りそうなので削ってみることに!
早速削ろうと思ったら、家に削る物がないことが判明!笑
しばらく考えて、ノコギリでいけないかな?と試してみたらどうにかなりそう!
とりあえずノコギリで削って、削ったとこにマイナスドライバー入れてパキッと折ってみたら、上手いこといった!笑
若干雑だけど、取付できるかな?と試したら無事に取付できました〜!!
ヤスリはかけなくても大丈夫でした!
そんなに苦労しないで改造できたので良かった!!
ハイコーキの高圧洗浄機FAW105にMJJCフォームキャノンSを取付した際の使用感
取付も上手くいったことだし、早速フォームガンを使ってみることに!!
希釈はどのくらいが良いのか調べるとみると、1ℓのボトルに水9:洗剤1で使用すると書いていたので、その割合で作りました。
ちなみに今回使用した洗剤はこちらです。
早速フォームガン使ってみたらハイコーキの付属のとは違い、ちゃんと泡が出てめっちゃいい!!
実際の使用感が分かるように下のリンクに動画あるのでみて見てください↓
※音量注意!!→ IMG_3621
ちなみに今回の泡量はダイヤルを回しMaxで出るように調節しました。
また、泡の飛距離の調節と噴射角度も360度調節できますよ!
なかなか使い勝手良かったです!
ちなみにMJJCの神泡というフォームガン専用のカーシャンプーを使用すると、もこもこ泡が出てくるみたいなので、いつか使ってみようと思います!
【まとめ】MJJCフォームキャノンSの取付は簡単に改造できるので、ハイコーキの高圧洗浄機FAW105に使用したい方にはオススメ
いかがでしたか?
ハイコーキの高圧洗浄機FAW105を使用していて、フォームガンを使用し洗車したい方には少しの手間があればMJJCフォームキャノンSの取付を改造できるので、ハイコーキ付属のフォームガンで満足していない方にはかなりオススメです!
フォームガンで泡を吹き付ければ洗車時間も短縮になりますし、洗剤も一回100mlの使用で済むので、思ったより洗剤の消費も激しくはないかなと思います。
僕はこのフォームガンを購入し洗車が楽しくなりました!
みなさんも楽しい洗車ライフを送りましょう!!