どうも、たむぽよです!
嫌な季節に入りましたねぇ…
梅雨ですよ、梅雨。
皆さんのところは梅雨入りしましたか?
梅雨って雨降ってジメジメするのも嫌ですが、僕が一番嫌なのは蚊が大量発生することです!!
寝ているときに、ぷ~んってうるさくて寝れなかったり、刺されて痒くなったり最悪です!!
今回はニュースで蚊の対策をやっていたので、それを紹介しますね!!
蚊に刺されやすい人の特徴、対策、対処法

そういえば、蚊ってどうやって大量発生しているのかな?

それはねぇ、水溜まりに卵を産んで、それが蚊の幼虫ボウフラになって成長し、蚊になるんだよぉ。
しかも大量に卵を産むから大量発生するんだよぉ。

なるほど~
って!!あなた誰ですか!?

僕かい?
僕はねぇ…

む…むしごろう…
(まさかムツゴロウ的な人か!?)

虫の事なら僕に聞いてねぇ。

それじゃあ、どうやったら蚊の発生を防げるのですか?

さっき水溜まりから発生すると言ったよねぇ?
だから水溜まりをなくすことで発生を防げるんだよぉ。

確かに、雨が止んで晴れた日にでも水溜まりを箒で掃くなどして、なくすのも一つの手かもですねぇ。
でも、完全に防ぐのは難しそうですね…

そうだねぇ。
あまり現実的ではないかもねぇ。
ちなみに、植木鉢などの受け皿に水が溜まるところからも発生するんだけど、そこに10円玉や銅板を入れることで、銅イオンが発生しボウフラの発育を抑えるという効果もあるんだよぉ。

へ~!!
銅にそんな効果があるんですね♪
知らなかった~!

他にも色々あるから勉強していこうねぇ♪
蚊に刺されやすい人の特徴

蚊に刺されやすい人ってどんな人か分かるかい?

えーと…

はい!時間切れぇ!!

えー!!
時間1秒くらいやん!!

蚊に刺されやすい人で有名なのは、血液型がO型の方とイメージする方多いよねぇ?
だけど、それだけじゃなく蚊は、熱、水、二酸化炭素に寄ってくるんだよぉ。

ふーん、熱、水、二酸化炭素かぁ。
それって、体温が高く、汗を沢山かき、沢山呼吸をする人ってことですか?

その通りぃぃぃぃぃ!!
ランニング後だとより条件が当てはまりそうだよねぇ。
ちなみに黒色の服に寄ってくるから、白色などの薄い色の服を着ていた方が刺されにくいんだよぉ。
蚊は臭いを覚える

蚊を叩こうとすると逃げられちゃうこと多いんですよね…

逃げられても実は少し効果があるんだよぉ。
蚊はねぇ、自分を攻撃してきた人の臭いを覚えて、その人を避ける傾向にあるんだよぉ。

そうなんだ!
だから叩き損ねると、どこかへ飛んで行ってしまうんですね!!
扇風機

あ~もう!蚊が近くにいるの嫌だなぁ!!
家にあるものでどうにかならないかなぁ!

蚊はねぇ、飛ぶ力が弱いから風に向かって飛ぶことができないんだよぉ。
だから、扇風機で風の壁を作るのも効果的なんだよぉ。

なるほど!
扇風機ならちょうどあるぞ!!
使おっと♪
蚊は柑橘系の香りが嫌い

あっ!!
蚊取り線香がなくなってる!!
何か代わりになるものないかな…

それだったら柑橘系の香りがいいよぉ。
江戸時代は柑橘系の皮を乾燥させ燻していたそうだよぉ。
乾燥が面倒だったら、刻んで置いておくだけでも効果があるよぉ。
ちなみに柑橘系のアロマオイルも効果的だよぉ。

むしごろうさんからアロマオイルという言葉が出るとは思わなかった(笑)
EDM(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)

イエーイ!!!!
乗ってるかーい?
(ガクガク…ブルブル…)

むしごろうさん!!
今にも倒れそうですけど!!
何やってるんですか!?

ぜぇ…はぁ…
いや…実はねぇ…
最近の研究で、EDMが蚊よけに効果的だと発表されたんだよぉ…
EDM系の曲を流していると、蚊の活動が鈍る傾向になるそうだよぉ…
ぜぇ…はぁ…

だったら音楽流すだけで、踊る必要ない気が…

はっ!!
確かに!!
蚊に刺されたら

うわ~!
蚊に刺されたぁ!!
痒い~!

ちょっと待てぃ!!
それはアレルギー反応を起こして熱が出てるから、患部を水道水や濡れタオルで冷やすと痒みが軽減するよぉ!
むやみにかかないでねぇ!

えぇ!
そうなんですね!!
知らなかったぁ…
まとめ
いかがでしたか?
僕は蚊について、知っているようで知らないことが多かったので、ニュースでこの蚊の対策や対処法をみたときは、こんなやり方もあるんだなと感動しました!
家に蚊よけグッズがない時でも、役に立ちそうな対処法もありいいですよね♪
ちなみに僕は蚊取り器を使いますけどね♪
これから、しばらく蚊に悩まされる季節が続くと思いますので、皆さんも対策しましょうね!!

よーしよしよし!!
蚊は僕の友達だからいじめないでねぇ!!