東京オリンピックまでに覚えておきたい!スポーツクライミングの特徴とルール!

スポーツ
スポンサーリンク

どうも、クライミング大好きたむぽよです!

皆さん、2020年の東京オリンピックの種目に選ばれたスポーツクライミングって知っていますか?

クライミングっていうとボルダリングばかりに目がいきがちですが、実は3種目あるんですよ!

今日はスポーツクライミングをあまり知らない方のために、それぞれの特徴やルールを教えますね!

スポンサーリンク

3種目の特徴とルール

スポーツクライミングにはリードクライミング、ボルダリング、スピードクライミングの3種類があります!

東京オリンピックではこの3種目を一人ですべて行う複合種目になっています!

本当に強いクライマーを決めるにはもってこいですね!

それぞれがどのような競技か分からない方もいると思うので、特徴を説明しますね!

複合の詳しいルールはこれをみてね↓

リードクライミング

リードクライミングは腰にチョークバッグ(いつでもチョークアップできるように)を付け、ハーネスを履きロープを結び付け、12m以上の壁に付いているホールド(石みたいなやつ)を使い、ロープを壁にぶら下がっているクイックドロー(カラビナ)に掛けながら登る競技です。

この競技は持久力が重要で、ボルダリングのようにただ壁を登るだけではなく、クリップ動作(クイックドローにロープを掛けること)があるので、ここで力を消耗してしまいます。

いかに腕に負担をかけないように登るかというテクニックも重要です。

ちなみにリードクライミングはビレイヤー(ロープ操作する人)がいて、落下してもロープが流れるのを止めてくれるので安心して観戦してくださいね。

リードクライミングの詳しいルールはこれをみてね↓

ボルダリング

クライミングと言ったらボルダリングを思い浮かべる方多いですよね。

ボルダリングは5m以下の壁で行います!

ボルダリングはリードクライミングとは違い、ハーネスや、ロープなどを使いません。

この競技は、複数の課題を制限時間内にいくつ登れたかで勝負が決まります。

制限時間内であれば何度チャレンジしてもいいですが、少ない回数で登れると有利です!

また、スタートから一番上にあるゴールのホールドをマッチ(両手で持つこと)すると完投となります。

ちなみに落ちても下にマットが敷いてあるので安心して観戦してください。

ボルダリングの詳しいルールはこれをみてね↓


スピードクライミング

スピードクライミングは、高さ10mもしくは15mの壁をどれだけ速く登れるかで勝敗を決めます。

リードクライミングとは違いトップロープ(終了点付近に支点がある)方式で登るり、クリップ動作もありません。

この競技は、予め課題が公表され本番までひたすらタイムを縮める練習をします。

登っている姿は忍者みたいですよね!笑

日本人向けの種目だと個人的には思います!

スピードクライミングの詳しいルールはこれをみてね↓

応援の仕方

クライミングってどう応援してるんだろう?って思う方いないですか?

せっかく観戦してるのに、応援の仕方分からないと楽しめないですよね!

クライミングってガンバ!やナイス!って応援するんですよ!

例えば、次の一手を取りにいく際、タメを作っているときにガンバ!と言ったり、ホールドを掴んだけど、頑張って落ちないように耐えてるときにガンバ!とか、次の取るの厳しいんじゃない?というようなのをとったときにナイス!などこういう場面で使います!

ガンバ!やナイス!で選手を鼓舞してあげられるよう応援してあげましょう♪

まとめ

いかがでしたか?

スポーツクライミングってただ登っているだけにみえて、かなり奥が深いんですよ!

体のチェスと言われているくらい、頭も使いますしね!

一度クライミングをやってみると選手の凄さが分かります!

今回の内容を頭に入れ、選手たちを応援してあげましょうね!

スポーツ系の記事をもっと読む

コメント