ボルダリング初心者が覚えておくべき用語や基本的な登り方!

スポーツ
スポンサーリンク

どうも、クライミングジムに通いすぎて体がボロボロのたむぽよです!笑

今回は、ボルダリング初心者の方に登り方などを教えますね!

これから始めようと思っている方はこれを読んでね↓

『ボルダリングを始める前に知っておきたいこと』  

初心者を脱したい!と思っている方はこれを読んでね↓

『ムーブを覚えて、目指せ!ボルダリング脱初心者!』

スポンサーリンク

初心者が覚えておくべき登り方

クライミングジムでボルダリング初心者の登りを見ていると、力任せに登っている方が多いです。

初めての方は力を使って登るんじゃないの?って思っているのかもしれませんが、力に任せて登るとすぐに腕がよれて長続きしません。

できるだけ力を入れずに登るための、基本的な登り方を紹介しますね。

ハシゴ登り

ボルダリングの課題は、手と足を交互に出して登る課題が多いです。

初心者が登る課題は、ハシゴを登るように登れる課題が多いので、手を出したら、足を出すことを覚えておきましょう。

また、次の一手は届かないかも…と思ったら足を一つ次のホールドに上げると届いたりしますよ♪

腕を伸ばし重心を下げる

初心者の方は、登る際に肘を曲げっぱなしの方が多いです。これでは常に力が入ってしまい長く持ちません。

登るときは腕を伸ばし、重心を下げることで力の消耗を抑えることができます。

また、腕を曲げるときはホールドを取りにいくときにしましょう。

中には、腕を曲げてロックしないといけない課題もありますが、初心者の課題ではあまりでてきません。

足を使う

足を使い力を分散させることで、腕の負担を減らすことができます。

ただ、初心者はよく両足を高く上げてしまい余計に負荷をかけている方をよく見ます。

その場合は足のホールドを一つ下げてみてください。

そうすることで、バランスが取れ楽になります。

慣れてくると、どこに足を置けば楽な態勢になるか分かってくるようになりますよ。

足はつま先を意識する

登るときは、つま先に意識を向けて登りましょう。

つま先を軸にすることによって可動範囲が広がります。

最初のうちは簡単の課題なのでべた足で登ってもいいですが、難しくなると小さいホールドにつま先で乗らなくてはいけなくなってきます。

また、壁から剥がされないようにつま先でホールドに掻き込むことも増えてくるので、意識してやってみましょう。

ホールドの種類と持ち方

壁についている石みたいなやつありますよね?あれをホールドと言います。

ホールドには種類があるので紹介しますね!

ガバ

このホールドはガバっと持ちやすいホールドです。

初心者の課題にはこのホールドが多く使われています。

スローパー

丸みがあり、掴むことができません。

手の摩擦と重心を下げバランスをとることで止められます。

カチ

指先しかかからないホールド、最初は持てないかもしれませんが何度も挑んでいるうちに指が強くなり持てるようになります。

ピンチ

指で掴んで持つホールドです。

ホールドに対して手が小さいと持ちにくいです。

ポケット

ポケットはホールドの穴に指を入れて引っかけて持ちます。

重心を下にしないと持つのが難しいです。

また、飛びついて取りにいくとケガをすることもあるので気を付けましょう。

ハリボテ

これは、通称ボテと呼ばれているホールドです。

これは、壁に出っ張りを出します。

どのホールドもそうですが、取りに行く角度によって持ちやすさがかなり変わってきます。

ボテはホールドも取り付けられるタイプもあり、広い用途で使えます。

まとめ

いかがでしたか?

今回は基本的な部分の説明をしました。

始めたばかりの方の参考になればと思います!

次回は、ムーブなどの説明もしていきたいと思っているので、また読んでくださいね♪

スポーツ系の記事をもっと読む

コメント